【仕事が暇で悩む人対象】アンケート結果発表!(7/29更新)
仕事暇すぎ
2021.12.20
▼『あなたの仕事の暇さについてお聞かせください』についての回答の続きです。
回答⑯
5月中旬に配属されてから、1日中やることがあった日は両手で数えられるくらいです。
5月から…もう半年以上ですか!何のために配属したのか両肩揺すぶりながら問いただしたいですね。
回答⑰
取材がない日は丸1日やることがない
記者のお仕事をされている方の回答です。
取材次第とは…なかなか自分で調整できることばかりでなさそうなのが大変ですね。
回答⑱
8時間フルで暇です。入社して8ヵ月中6ヵ月暇です。
入社してからほぼ暇ってことじゃないですか…!8時間フルは地獄ですよね…
回答⑲
3年、何度か転職しているが同じ状況が続く。
転職してもまた暇…のループなんでしょうか。わたしも転職してまた暇のループにはまっていますが、どうしてこうなってしまうんでしょうね。
回答⑳
5分あれば終わる仕事を1日かけてやる日々。
4年。
一応事務職ですが特に仕事は与えられず、たまに来た仕事を皆で取り合うなど、常にギスギスした環境です。
仕事以外のことをすると上司から注意されるため転職に向けた資格の勉強ができず、5分あれば終わる仕事を1日かけてやるなどして仕事してるフリを続けて毎日を過ごしています。
注意するなら仕事くれよ!てなりますね。仕事くれたら仕事するのに…。
回答㉑
月に2回、半日程度で終わる仕事がある以外はほとんどやることがない。
月に2回、半日程度で終わる仕事がある以外はほとんどやることがない。
そもそも入社当初から引き継ぎもなく、今までの経験ですべてを対応し、正しいか正しくないのかわからないまま業務を行っている状態。
上司や会社がおかしいと認識し、改善を求めたがめんどくさそうな態度をされたり放置されたりと思うように進まなかった。限界になって昨年11月に退職を申し出たが、トップから引き止められ、現状の問題を伝えたがそれ以降も変化がない。
退職を引き留めておいて、暇なままですか?酷いですね!会社の曖昧な風土の被害者という感じがします…。
回答㉒
やることがなく、乱れてもいない売り場の商品をひたすら整理していて気が狂いそう。
今の店舗に異動してきた1年前から。
赤字の店舗で、お客様より従業員の人数の方多く充実しているから、一人ひとりに仕事を振られてもすぐに終わってしまう。
本当はスキルアップや資格のために勉強をしたいところですが、店舗は勉強をできる環境ではないため、暇を持て余しています…。
同期は色々と揉まれてスキルアップし、出世をしていくのに私はつまらない人生だな、なんて考えてしまったり。。 売れないので毎日乱れない景色の変わらない売り場の商品をひたすら前出し、商品整理していて気が狂いそうです…。 (売り場の指示や従業員の管理は店長と副店長でしか行ってはいけないという謎の規則があるため、わたしは指示待ち社員にならざるを得ません。。。)
同期が出世していく中、暇をつぶしながら生きていくむなしさ本当によくわかります。環境的にできることが限られているというのもつらいところですね。
回答㉓
午前中の仕事は30分で終わります。午後の仕事もそれくらい。14時にはニート。
1日で計1時間分しか仕事がないってことですよね。14時ってちょうど眠たくなる時間なのでそれくらいに仕事が暇になると眠気との闘いで拷問みたいになりません?
回答㉔
7年目くらい。
7年目くらい。
非営利団体のため、忙しくなかったけど、コロナで行事等なくなり更に暇になった。週6勤務で土曜出勤もある。(ほとんど来客・電話等がない) 週2ですむのに週6行くのが無駄に思う。役員は気づいていると思うが変えようとしない。
回答㉕
対人援助職ができると思って転職したものの、「対象者に関わるにはまだ早い」と代表に言われ、あげく簿記の勉強を勧められたのですが、周りが一生懸命仕事をしている中テキストを開くのは忍びなく、ネットサーフィンする毎日です…。
まだ早いって言うなら別の仕事をくれ…!て感じですね。
回答㉖
電話受付業務だが、そもそも電話がない。
始めて4ヶ月、顧客からの電話受付。
会社の予想より入電がないことが原因。派遣会社に話してもなしのつぶて。直属の上司に話したら最初は雑用みたいな仕事をくれたことはあったが最近は「一介の派遣を相手に出来ない」とばかりに放置される。
上司が状況を改善しようとしてくれないというのが一番つらいしもどかしいですよね
回答㉗
異動先が事務仕事ほぼない部署だった。
社内結婚を機に異動になり、異動先が事務仕事ほぼない部署でした。周りはみんな忙しそうだけど、何かありますか、と定期的に聞いてるし私は営業事務なので仕事振らないほうが悪いと開き直ってます!転職も若いころは考えましたが一部上場企業ということもあり、今より待遇良い会社へは難しいだろうなと過ごしていたら妊娠出産育休時短勤務となり転職へのハードル上がりすぎて身動きが取れない状況です。。。
そうですよ仕事振らない方が悪い!自分を守るためにも開き直りは大事です。
回答㉘
仕事があるのは22日から25日の3日間だけ。
仕事があるのは22日から25日の3日間です。それも一日中あるわけではなく2時間あればいい方。それ以外は毎日することもなく、どうして雇ったのか謎です。朝デスクに座って、何をしようかと考える毎日です。
…実質1か月に6時間しか仕事がないということ…?いやほんと何のために雇ったのか問いただしたい!
回答㉙
与えられる業務量が少なく、締め日以外はほぼやることがない。
暇になってから約2年になります。
経理の仕事を一人の人がしているので、その補助ということで配属されましたが、締め日以外はほぼやる事がありません。
最近は仕事にも慣れてその締め日でさえも手が空いてしまいます。
以前の職場とは比べ物にならないくらい与えられる業務量が少ないです。
会社全体の仕事が減ってきていることが原因だと思いますが、本当に無駄な時間を過ごしているなーと毎日思っています。
早く辞めたいですが、絶対に育児休暇をもらう!という目的があったので辞めませんでした。あと2ヵ月で産休に入れるのでそれまでの我慢です!
わーーあとちょっと!!!2か月つらいと思いますが、頑張ってください…!
回答㉚
毎日20分もすれば暇になる。
入社して9ヶ月。たまに仕事を頼まれるときもありますが、それでもゆっくり取り組んで半日持たないくらい。基本は午前午後とも始まって20分もすれば暇。メインの仕事が暇すぎて、本当は違うんだけどお弁当の注文とお金の管理が主みたいになってしまっている。転職前は勤務時間内に仕事が終わることはほぼ無く、毎日子どものお迎えのため仕事を残してバタバタ帰っていたことを思うと、定時ピッタリにあがれるだけありがたいのかなぁと…。ただ時間が全然過ぎずに辛い。バランスが難しい。
確かに暇でも定時に上がれるからと思ったりもします…でも暇はしんどい!!!
回答㉛
仕事が実質1時間程度しかない。
引継ぎ期間中こそ慌ただしかったもののマニュアルを自分なりにまとめたら、たいして仕事はなく実質1時間程度しかない。午後はお茶を飲んで終了という状態。
回答㉜
基本的に、毎日仕事がない。
基本的に毎日仕事がない。仕事関連のサイトを見ていても眠くなるし、何もやる気がしない。以前上司に「何かやることはありますか?」と聞いたが「特にない」と言われた。新卒で入社し、現在2年目だがこのままここでヒマしていても人生無駄になるので転職の準備を始めた。
休日明けの出勤はやることもないのに行くのがつらい。
事務所に1人になれる時間があるのでまだマシかもしれない。
回答㉝
機械がエラーで止まらない限り仕事はないです。そしてそのエラーが頻繁にあるわけではないので超暇です。エラーを直す作業もボタンを押すだけとか、1分で直せる作業ばかりです。
そういう仕事があると噂には聞いたことがありますが、本当にあるんですね…めちゃくちゃきつそう…
回答㉞
中途入社して3年。一応中間管理職。下と上がツーカーで、立場上居なくてもいい存在。自己肯定感がなくなる。
自分はいなくてもいいのでは、と思う瞬間が一番つらいですよね…
回答㉟
長くても2時間でやることがすべて終わる。
10年前の新事業スタート時に中途入社し、5年くらいは多忙でした。
軌道に乗って7年目には落ち着いてきましたが、今度は事業そのものの雲行きが怪しくなり(要するに失敗)、昨年9年目からは一日のうち4時間何もする事がなく、10年目の現在では長くても2時間ですべきことが何もかも終わるような状態です。
入社時からの落差を考えると仕事の少なさが余計に際立ちそうですね
回答㊱
丸っと3年、4年目に3月から入ります。派遣です。出来ることは全てやりつくしました。。。
回答㊲
暇すぎて転職をしたのに、また暇な職場になってしまった。
前職が暇すぎて転職したのに、また業務量のないポジションになってしまいかれこれ4年くらい社内ニートをしています。
前職はもじゃこさんと同じようにニコニコ笑ってるだけでいいなんて言われてました。その分勉強したりスマホみたり結構自由にできてましたが、やっぱり仕事がしたい!と思い転職しました。
今の職場では前任の方から引継ぎをしましたがあまりに少ない業務量で、面接のときに転職理由を伝えていたのに、、!と完全にだまされました。笑
各自の仕事は他に分け与えない、みたいな雰囲気なので、せっかくの総務事務なのに毎日雑務してます(T_T)
わたしも含め、暇が理由で転職したのに転職先も暇っていう地獄のループにはまるのって何ですかね…?運とか地域とか職種の問題…?
回答㊳
ほぼ1日、何もすることがない。
ほぼ1日何もすることがない。上司に環境を訴えても全く改善しない。今の部署に移ってからなので2年程。部署的に女性にやらせる仕事は雑務と庶務とコーヒー出しなどばかりで全く仕事にやりがいを感じられないし常に下っ端の扱いなのでストレスばかりたまる。
このご時世に「女性はお茶くみ」的なことをいう人種がまだいるとは…!
回答㊴
特に何もすることがない日の方が多い。
印刷業界ですのでコロナの影響もあって会社全体で仕事量が減少しています。2021年2月に希望退職の募集があり半数の人が退職されました。私は残留してもよいとのことで有難く残留させて頂きましたが…よくよく考えると私が残る必要があったのか?その様な状況ですので周りの人も私に回すほどの仕事がないとうい感じです。朝、パソコンを立ち上げても特に何もすることがない日の方が多いくらいです。
女子事務員2人の内の1人なのですが、もうひとりの方は仕事が充実している様にみえます。隣で意味なくパソコンをさわっている自分がとてもみじめな気分になります。
せめてあと3年…次女が高校を卒業するまで(笑)頑張りたい気持ちはありますが耐える自信がありません…お給料も年々下がり昨年末にはボーナスもなくなりましたが年休125日完全週休二日制、自転車通勤で気が楽なことと年齢を考えると転職にはなかなか踏み切れないジレンマ。何とか3年耐え抜きたいです。
条件がいいとなかなか踏み切れませんよね。あと3年、されど3年。期限付きとはいえ、つらいものです…
次のページは
▶『あなたの仕事の暇さについて』回答41~
もうちょっと続きます!